チェコビールのご紹介
<ピルズナー・ウルケル>と黒ビールの<コゼルダーク>を会員限定でご紹介します。 チェコ共和国のブルーワリーから製造直後のフレッシュなビールを冷蔵状態で輸入し、そのままクール宅急便でお手元に届きます。現地のホスポダ(ビアホ […]
チェコ関連情報 2022年6月
チェコ共和国の欧州理事会議長国就任のこと、チェコセンターから人形劇やEUフィルムデイズのお知らせなど、チェコに関する最新情報です。 欧州理事会議長国 2022年7月1日からチェコ共和国が欧州理事会(Council of […]
日本チェコ友好協会 チェコ語講座のご案内
Zoomシステムを使用してオンラインのグループレッスンで開催しています。通学時間を気にする必要がなく、ご自宅からでも、全国どこからでも手軽に参加できるので続けやすいと好評です。 テキストは日本語の入門書のほか、マサリク […]
チェコ料理レシピ No.12 新ジャガのマッシュ オニオン風味
Šťouchané brambory s jarní cibulkou チェコ料理研究家 村田祐生子 新緑の季節は新ジャガイモの季節でもあります。この時期、チェコで郊外をドライブすると、道沿いに「新ジャガ キロあたりx […]
5月14日(土)ホルプ先生講演会「ヨーロッパ政治の現状 Current Political Situation in Europe」
プラハのホルプ先生とZoomを利用したオンライン形式での講演会は予定通り行われました。 *講演の要旨はこの項目のコメント欄に友好協会の髙橋恒一会長がまとめを掲載しています。また、前回(1月13日)の講演要旨は、ホームペー […]
チェコ関連情報 2022年4月
ウクライナ難民受け入れの状況やチェコセンターからのおしらせなど最新のチェコ関連情報です。 チェコ共和国 ウクライナ避難民30万人受け入れ チェコ共和国はウクライナ避難民を積極的に受け入れています。チェコTV-CT24の報 […]
チェコ料理 レシピ No.11 ビーフロールの煮込み 「スペインの小鳥」 Španělský ptáček
チェコ料理研究家 村田祐生子 え!と思うような料理名ですが、小鳥を料理するわけではありません。しかもスペイン風でもありません。不思議な名前ですが、セージ、ピクルス、ゆで卵などを薄く伸ばした牛肉でしっかりとロールして煮込む […]
阿部賢一先生講演会「現代チェコ文学入門」第二弾【ヴァーツラフハヴェルの戯曲世界】2022年2月24日オンラインで実施しました。
チェコを中心とする中欧文化研究の第一人者、阿部賢一先生による「現代チェコ文学入門」第二回を下記日程でオンラインにて開催しました。 ご参加ありがとうございました。講演の概要は高橋会長がコメント欄に記しています。 日時: […]
新刊案内 ヴァーツラフ・ハヴェルの戯曲「通達・謁見」
阿部賢一・豊島美波 訳 チェコ共和国初代大統領として知られるヴァーツラフ・ハヴェルの戯曲二作品をまとめた『通達/謁見』(阿部賢一・豊島美波 訳)が松籟社より今月発売となります。戯曲家ハヴェルによる60・70年代をそれぞ […]
チェコ関連情報 2022年2月
チェコ大使館からチェコ政府奨学金の案内があります。また、チェコセンターから大使館での展示「夢うつつの世界へ 近代チェコ文学に描かれる〈日本〉」の案内が来ています。
チェコ料理レシピ No10 チェコ風ポテトスープ Bramboracka
チェコ料理研究家 村田祐生子 どの国の家庭料理でもスープは欠かせません。チェコでは代表格がこのポテトスープ「ブランボラチカ」です。バターと小麦粉でとろみをつけたスープにジャガイモと根菜類がごろごろと入った素朴さが魅力です […]
2022年1月13日 ホルプ先生新年講演会「2022年、チェコとEUをめぐる5つのテーマ」 プラハとオンラインにて開催。
演題は「2022チェコとEUをめぐる5つのテーマ 」。講義概要はコメントにまとめてあります。講義で使用したPPTを添付してあります。
2021年12月19日 ヤコブ.ヤン.リバのクリスマスミサコンサート 今年も世田谷教会で開催!
12月に入るとチェコの町々の教会からは必ずと言ってよいほどチェコの作曲家ヤン・ヤコブ・リバ(Jakub Jan Ryba)によるクリスマスミサ曲が流れてきます。友好協会は2016年にカトリック洗足教会のご厚意で駐日チェコ […]
チェコ料理レシピ No9 クネドリーキ Kndliky
チェコ料理研究家 村田祐生子 お米、麺類、パスタなど各国、地方ごとののお料理の主食はどれも、それだけを口にしても本当のおいしさが分かりません。お米はおかずと、麺類は汁やあん、パスタはソースと一緒に味わうことでその魅力を発 […]
子供向けクリスマスレセプション 「ミクラーシュの日」
ミクラーシュの日は12月3日に予定通り開催されました。大使館の皆様、会員の皆様のご協力御礼申し上げます。 12月初めにはチェコの聖ミクラーシュの日があります。聖人ミクラーシュ、チェルト、天使の一行が子供のいる家を周り一年 […]
独自企画 阿部賢一先生講演会 「現代チェコ文学入門」
第一回 「ボフミル・フラバルの辿った道」 チェコを中心とする中欧文化研究の第一人者である阿部賢一先生には昨年10月にカレル・チャペックの戯曲「ロボット」について講演をしていただきました。本年度は「現代チェコ文学入門」 […]
シンポジウム チェコが生んだ「ロボット」の行方 ロボット工学と人工知能の倫理
本イベントは終了しました。 2021. 11. 21. 14:30 日本科学未来館 未来館ホール Czech Centre Tokyo からのお知らせです。 東京都江東区の日本科学未来館にて、日本とチェコの研究者を招き、 […]
チェコ料理レシピ No8 牛肉のグラーシュHovězí guláš
友好協会では毎年、在日チェコ共和国大使館のシェフをお招きしてチェコ料理教室を開催しています。コロナ禍のため2020年度と2021年度は開催は見送りました。 この間、協会会報「 Ma Vlast Express」誌上に協会 […]
ふたりのアントニン チェコとアメリカのルーツから 群馬音楽センター開館 60 周年記念事業
<ふたりのアントニン チェコとアメリカのルーツから> • 日時:2021 年 10 月 23 日(土)13:00 開演(12:00 開場) • 会場:群馬音楽センター 〒3 […]
山崎千晶チェコさんのヴァイオリン演奏があります。チェコフェスティバル2021 in 東京
本イベントは終了しました。 チェコフェスティバルは渋谷ストリームホールで 10月22日 – 10月24日 で開催です。 ステージプログラムには友好協会の山崎千晶理事が22日の 17:30と19:30から特注の民族衣装でヴ […]